今回は「equipment」と「gear」の意味や使い方の違いをわかりやすく解説します。
「equipment」の意味と使い方
「equipment」は、「装置」「設備」「道具一式」などを意味する名詞です。特にある目的や活動のために必要な器具や機械類をまとめて表すフォーマルな言い方です。基本的に不可算名詞(数えられない名詞)として使われます。
「equipment」を使った例文をみてみましょう。
- The laboratory is filled with high-tech equipment.
その研究室にはハイテク機器が備えられています。 - We need more camping equipment.
私たちはもっとキャンプ用の装備が必要です。 - The gym has the latest fitness equipment.
そのジムには最新のフィットネス器具があります。
「gear」の意味と使い方
「gear」は、「道具」「装備」「ギア」などを意味する名詞です。日常会話では、「特定の活動に使う持ち運び可能な道具一式」を表すカジュアルな言葉として使われます。また、可算名詞として複数形(gears)で使われることもあります。
「gear」を使った例文をみてみましょう。
- Don’t forget your hiking gear!
ハイキングの装備を忘れないでね! - He packed his fishing gear in the car.
彼は釣り道具を車に積みました。 - I bought some new camera gear.
新しいカメラ機材を買いました。
「equipment」と「gear」の違いとは
「equipment」と「gear」の違いについてみていきましょう。
「equipment」は、よりフォーマルな言い方で、オフィスや工場、医療現場など、専門的・業務的な道具や機械を指す場面でよく使われます。また、数えられない名詞として使うのが特徴です。
一方、「gear」は、よりカジュアルな表現で、趣味・スポーツ・アウトドアなど日常の活動に使う持ち運び可能な装備を指します。文脈によっては「ギアを身につける」「持っていく」といった軽いニュアンスがあります。
まとめ
今回は「equipment」と「gear」の意味や使い方の違いについてわかりやすく解説しました。「equipment」はフォーマルで専門的な道具を表すのに適しており、「gear」はカジュアルに日常の活動で使う道具や装備を指します。場面に応じて使い分けることがポイントです。