今回は「intimidate」と「daunt」の意味や使い方の違いをわかりやすく解説します。
「intimidate」の意味と使い方
「intimidate」は、「威圧する」「怖がらせる」という意味の動詞です。誰かを恐れさせて行動を変えさせようとするニュアンスがあり、しばしば脅しや権力による圧力が伴います。
「intimidate」を使った例文をみてみましょう。
- He tried to intimidate the witness.
彼は証人を脅そうとしました。 - The size of the opponent intimidated the player.
相手選手の体格がその選手を怯えさせました。 - She wasn’t easily intimidated.
彼女は簡単には脅されませんでした。
「daunt」の意味と使い方
「daunt」は、「気力をくじく」「ひるませる」という意味の動詞です。強い恐怖やプレッシャーを感じて、やる気や自信を失わせるような場面で使われます。「intimidate」よりもやや内面的な影響を表すことが多いです。
「daunt」を使った例文をみてみましょう。
- Climbing the mountain didn’t daunt her.
その山に登ることは彼女をひるませませんでした。 - He was daunted by the size of the task.
彼はその仕事の大きさに気おくれしました。 - Don’t let failure daunt you.
失敗にくじけてはいけません。
「intimidate」と「daunt」の違いとは
「intimidate」と「daunt」はどちらも人を怖がらせたり、やる気をなくさせたりする動詞ですが、ニュアンスに違いがあります。
「intimidate」は、外からの威圧や脅しによって相手に恐怖を与え、従わせようとする行為を指します。攻撃的な意図が含まれることが多いです。
一方、「daunt」は、挑戦や困難さを前にして自然に感じる気後れや萎縮を表します。人や物が「daunting(気が引けるような)」と感じられることもあります。
まとめ
今回は「intimidate」と「daunt」の意味や使い方の違いについてわかりやすく解説しました。「intimidate」は威圧的・脅迫的な状況で使われるのに対し、「daunt」は気力をくじくような困難や挑戦を前にした心理的な反応を表します。状況や話し手の意図に応じて使い分けましょう。