今回は「instigate」と「prompt」の意味や使い方の違いをわかりやすく解説します。
「instigate」の意味と使い方
「instigate」は、「引き起こす」「扇動する」という意味の動詞です。特に、争いや行動、事件などを故意に誘発するような、ややネガティブなニュアンスを含む場合が多いです。フォーマルな文脈やニュース記事などでよく使われます。
「instigate」を使った例文をみてみましょう。
- He was accused of instigating violence during the protest.
彼は抗議中の暴動を扇動したとして告発されました。 - The speech instigated strong public reactions.
その演説は強い世論の反応を引き起こしました。 - She instigated a debate on climate change.
彼女は気候変動に関する議論を引き起こしました。
「prompt」の意味と使い方
「prompt」は、「促す」「引き起こす」「きっかけになる」という意味の動詞です。何かをすぐに行わせたり、反応を引き出したりする場合に使われます。肯定的または中立的な文脈で使われることが多いです。
「prompt」を使った例文をみてみましょう。
- The news prompted her to call her family.
そのニュースを聞いて、彼女は家族に電話をかけました。 - The teacher’s question prompted a thoughtful discussion.
先生の質問が深い議論を促しました。 - What prompted you to change jobs?
何がきっかけで転職したのですか?
「instigate」と「prompt」の違いとは
「instigate」と「prompt」の違いについてみていきましょう。
「instigate」は、何かを意図的に始めさせる・扇動するという意味合いが強く、特にネガティブな出来事(暴動・争い・混乱など)を引き起こす際に使われることが多いです。
一方、「prompt」は、行動や反応を自然に、または積極的に促すときに使われます。日常会話やビジネスの場でも使いやすく、一般的にポジティブまたは中立的な文脈で用いられます。
まとめ
今回は「instigate」と「prompt」の意味や使い方の違いについてわかりやすく解説しました。「instigate」は意図的に何か(特に混乱や争い)を引き起こすフォーマルかつややネガティブな表現ですが、「prompt」は自然な形で行動や反応を促すニュートラルな表現です。文脈とニュアンスに応じて適切に使い分けましょう。