今回は「depart」と「leave」の意味や使い方の違いをわかりやすく解説します。
「depart」の意味と使い方
「depart」は、「出発する」「去る」という意味の動詞です。特に、乗り物(飛行機、電車、船など)が予定に沿って出発する場面や、フォーマルな状況で使われることが多い表現です。
「depart」を使った例文をみてみましょう。
- The train will depart at 10 a.m.
列車は午前10時に出発します。 - Our flight departs in two hours.
私たちの便は2時間後に出発します。 - He departed from the company after ten years of service.
彼は10年間勤めた後、会社を去りました。
「leave」の意味と使い方
「leave」は、「去る」「出発する」「残す」という意味の動詞です。場所を離れることを表す最も一般的な言葉で、カジュアルからフォーマルまで幅広い場面で使われます。また、物や人を「置いていく」「残していく」という意味もあります。
「leave」を使った例文をみてみましょう。
- She left the party early.
彼女はパーティーを早く抜けました。 - Don’t leave your bag unattended.
荷物を放置しないでください。 - We are leaving for Paris tomorrow.
私たちは明日パリへ出発します。
「depart」と「leave」の違いとは
「depart」と「leave」の違いについてみていきましょう。
「depart」は、主に乗り物の出発や、公式なイベントや行事からの出発・退去を指すフォーマルな表現です。特にスケジュールや予定に従って行われる出発に対してよく使われます。
一方、「leave」は、もっと広い意味を持ち、単に場所や人から離れるという一般的な動作を指します。カジュアルにもフォーマルにも使え、日常会話では「depart」よりも頻繁に使われる言葉です。
まとめ
今回は「depart」と「leave」の意味や使い方の違いについてわかりやすく解説しました。「depart」はフォーマルな場面で、特に乗り物の出発や公式な退去に使われます。一方、「leave」はもっとカジュアルで幅広い状況に使える便利な表現です。場面やニュアンスに応じて、上手に使い分けましょう。