今回は「decrease」と「reduce」の意味や使い方の違いをわかりやすく解説します。
「decrease」の意味と使い方
「decrease」は、「減少する」「減る」「減らす」という意味の動詞(または名詞)です。数量や程度などが自然に、または意図的に少なくなる(する)ことを表します。ややフォーマルな印象があり、ビジネスやニュースなどでよく使われます。
「decrease」を使った例文をみてみましょう。
- The number of visitors decreased last month.
先月、訪問者数が減少しました。 - They are trying to decrease air pollution.
彼らは大気汚染を減らそうとしています。 - There was a decrease in sales.
売上の減少がありました。
「reduce」の意味と使い方
「reduce」も「減らす」「縮小する」という意味の動詞です。ただし「reduce」は、主に人が何かを意図的に小さくしたり、少なくしたりすることに重点があります。日常会話からフォーマルな場面まで幅広く使われます。
「reduce」を使った例文をみてみましょう。
- We need to reduce our expenses.
私たちは出費を減らす必要があります。 - He reduced his sugar intake.
彼は砂糖の摂取量を減らしました。 - The company is working to reduce waste.
その会社は廃棄物を削減するために取り組んでいます。
「decrease」と「reduce」の違いとは
「decrease」と「reduce」の違いについてみていきましょう。
「decrease」は、数量や程度が減っていくことを示す際に使われます。自然な変化も含めた減少に使える言葉で、受動的・客観的な印象があります。
一方、「reduce」は、誰かが意図的に「減らす」という行動を強調する場合に使われます。自分の行動によって何かを少なくする場合など、積極的な意味合いが強いです。
まとめ
今回は「decrease」と「reduce」の意味や使い方の違いについてわかりやすく解説しました。「decrease」は自然な減少やフォーマルな文脈で使われることが多く、「reduce」は人の意図的な行動によって何かを減らす場合に適しています。使い分けを意識して、正確な英語表現を身につけましょう。