違い

「condemn」と「denounce」の意味や使い方の違いをわかりやすく解説

今回は「condemn」と「denounce」の意味や使い方の違いをわかりやすく解説します。

スポンサーリンク

「condemn」の意味と使い方

condemn」は、「非難する」「強く批判する」「有罪とする」という意味の動詞です。道徳的・法律的に間違っていると強く断じる時に使われ、しばしば政府や団体、社会全体の行動などに対して用いられます。

「condemn」を使った例文をみてみましょう。

  • The leaders condemned the act of violence.
    指導者たちはその暴力行為を強く非難しました。
  • She was condemned for lying in court.
    彼女は法廷で嘘をついたことを非難されました。
  • The building was condemned as unsafe.
    その建物は安全でないとして使用禁止とされました。
スポンサーリンク

「denounce」の意味と使い方

denounce」は、「公然と非難する」「告発する」という意味の動詞です。特に公式の場で、強い言葉で批判や告発を行う時に使われます。政治的・社会的な問題に対して使われることが多く、より「公にする」というニュアンスがあります。

「denounce」を使った例文をみてみましょう。

  • They denounced the government’s policy.
    彼らは政府の政策を公然と非難しました。
  • He was denounced as a traitor.
    彼は裏切り者として告発されました。
  • Activists denounced the decision as unfair.
    活動家たちはその決定を不公平だと非難しました。
スポンサーリンク

「condemn」と「denounce」の違いとは

condemn」と「denounce」の違いについてみていきましょう。

condemn」は、道徳的または法律的に「間違っている」と強く批判する際に使い、感情的・倫理的な重さがあります。また、「有罪判決を下す」という意味でも使われます。

一方、「denounce」は、「公に、正式に」非難・告発することに重点があります。発言や発表など、公的な手段で意見を表明する場合に使われやすいです。

スポンサーリンク

まとめ

今回は「condemn」と「denounce」の意味や使い方の違いについてわかりやすく解説しました。「condemn」は道徳的・法律的な「断罪」や「強い非難」を示し、「denounce」は「公に非難する」行為に焦点を当てます。いずれも「非難する」という意味ですが、使い方やニュアンスに違いがあるため、状況に応じて適切に使い分けましょう。