今回は「complete」と「finish」の意味や使い方の違いをわかりやすく解説します。
「complete」の意味と使い方
「complete」は、「完成させる」「仕上げる」「全て終える」という意味の動詞です。物事を全ての部分において「完全な状態」にすることを強調する表現で、ややフォーマルなニュアンスがあります。
「complete」を使った例文をみてみましょう。
- I completed the project yesterday.
私は昨日プロジェクトを完成させました。 - She completed her degree in three years.
彼女は3年間で学位を取得しました。 - Please complete the form and return it.
この用紙に記入して返却してください。
「finish」の意味と使い方
「finish」は、「終える」「仕上げる」「やり終える」という意味の動詞です。日常会話でよく使われるカジュアルな表現で、作業や活動を「終わらせる」という行為そのものに重点があります。
「finish」を使った例文をみてみましょう。
- I finished my homework.
宿題を終えました。 - Did you finish reading the book?
その本を読み終えましたか? - We finished the game early.
私たちは試合を早く終えました。
「complete」と「finish」の違いとは
「complete」と「finish」の違いについてみていきましょう。
「complete」は、物事を「完全な形」にする、あるいは「全ての要素を揃えて仕上げる」というニュアンスがあります。特にフォーマルな文脈や、公式な成果物について話すときに使われることが多いです。
一方、「finish」は、単に「終わらせる」という行為に焦点を当てており、カジュアルで幅広い場面で使える言葉です。「finish」は、物事が「完成したかどうか」よりも「行動が終わったかどうか」を表す傾向があります。
まとめ
今回は「complete」と「finish」の意味や使い方の違いについてわかりやすく解説しました。「complete」は「完全に仕上げる」ニュアンスが強く、フォーマルな文脈に適しています。「finish」は「終わらせる」というシンプルな意味で、日常会話でよく使われます。文脈に合わせて使い分けることで、より自然な英語表現ができます。