今回は「close」と「fasten」の意味や使い方の違いをわかりやすく解説します。
「close」の意味と使い方
「close」は、「閉める」という意味の動詞です。ドアや窓などの開いているものを閉じる、または終了させる場面で使います。日常生活で非常によく使われる基本的な単語です。
「close」を使った例文をみてみましょう。
- Please close the door.
ドアを閉めてください。 - She closed her eyes and fell asleep.
彼女は目を閉じて眠りに落ちました。 - The store closes at 8 p.m.
その店は午後8時に閉まります。
「fasten」の意味と使い方
「fasten」は、「固定する」「留める」という意味の動詞です。ベルト、ボタン、ひもなどをしっかり留めたり締めたりする場面で使います。物を動かないようにするイメージがあります。
「fasten」を使った例文をみてみましょう。
- Please fasten your seatbelt.
シートベルトを締めてください。 - She fastened the buttons on her coat.
彼女はコートのボタンを留めました。 - He fastened the rope to the post.
彼はロープを柱に固定しました。
「close」と「fasten」の違いとは
「close」と「fasten」の違いについてみていきましょう。
「close」は、開いているものを「閉じる」ことにフォーカスした動詞です。例えば、ドアや窓、本などを閉じる動作に使われます。主に空間を区切る、終わらせるイメージがあります。
一方、「fasten」は、物同士を「しっかり固定する・留める」動作を表します。ベルトを締める、ボタンを留めるなど、外れないようにする意図を持つ表現です。
まとめ
今回は「close」と「fasten」の意味や使い方の違いについてわかりやすく解説しました。「close」は主に開いているものを「閉じる」ときに使い、「fasten」は物をしっかり「留める・固定する」ときに使います。それぞれの動作の目的や対象に応じて正しく使い分けることがポイントです。