今回は「blunder」と「err」の意味や使い方の違いをわかりやすく解説します。
「blunder」の意味と使い方
「blunder」は、「大失敗」や「重大なミス」という意味の名詞、または「大失敗をする」という意味の動詞です。不注意や判断ミスによる、かなり目立つミスを指すことが多いです。カジュアルにもフォーマルにも使われますが、失敗の大きさを強調するニュアンスがあります。
「blunder」を使った例文をみてみましょう。
- He made a huge blunder during the meeting.
彼は会議中に大失敗をしました。 - She blundered by forgetting the deadline.
彼女は締め切りを忘れるという大きなミスをしました。 - The company’s blunder cost them millions of dollars.
その会社の失態は数百万ドルの損失をもたらしました。
「err」の意味と使い方
「err」は、「間違う」「誤る」という意味の動詞です。非常にフォーマルな言葉で、特に道徳的・判断的な過ちや、小さなミスについて話すときに使われることが多いです。日常会話ではあまり使われず、主に書き言葉や格言の中で見られます。
「err」を使った例文をみてみましょう。
- To err is human.
間違うのは人間である。 - He erred in his calculations.
彼は計算を間違えました。 - Even the best leaders can err.
最も優れた指導者でも誤ることがあります。
「blunder」と「err」の違いとは
「blunder」と「err」の違いについてみていきましょう。
「blunder」は、不注意や判断ミスによる大きな失敗や目立つミスを表します。失敗の重大さや衝撃を伴うニュアンスがあり、聞いた人に「大きな失敗だった」と印象づける言葉です。
一方、「err」は、もっと一般的でフォーマルな「誤り」を意味し、ミスそのものにフォーカスしています。ミスの大きさに関係なく、単純に「正しい判断をしなかった」という事実を述べる時に使われます。
まとめ
今回は「blunder」と「err」の意味や使い方の違いについてわかりやすく解説しました。「blunder」は目立つ大きな失敗を指し、「err」はもっとフォーマルで幅広い意味で「間違う」ことを指します。文脈に応じて、適切に使い分けることが大切です。