今回は「bank」と「account」の意味や使い方の違いをわかりやすく解説します。
「bank」の意味と使い方
「bank」は、「銀行」という意味の名詞です。お金を預けたり、引き出したり、ローンや送金などの金融サービスを提供する機関を指します。また、動詞として「銀行に預ける」という意味でも使われます。
「bank」を使った例文をみてみましょう。
- I need to go to the bank to deposit some money.
お金を預けに銀行へ行く必要があります。 - She works at a bank in the city center.
彼女は市の中心にある銀行で働いています。 - You can bank online from your phone.
スマホからオンラインバンキングができます。
「account」の意味と使い方
「account」は、「口座」という意味の名詞です。特に「bank account(銀行口座)」として使われ、銀行に登録された個人や企業の資金の管理単位を表します。また、オンラインサービスの「アカウント」という意味でもよく使われます。
「account」を使った例文をみてみましょう。
- I opened a new bank account yesterday.
昨日、新しい銀行口座を開設しました。 - How much money do you have in your account?
あなたの口座にはいくら入っていますか? - You need an account to use this website.
このウェブサイトを使うにはアカウントが必要です。
「bank」と「account」の違いとは
「bank」と「account」の違いについてみていきましょう。
「bank」は、お金を管理する金融機関そのものを指します。一方で「account」は、その銀行にある「口座」=お金を出し入れできる個人の資金管理単位を意味します。
たとえば、「I went to the bank to check my account.(口座を確認するために銀行に行きました)」のように、一緒に使われることもよくあります。
まとめ
今回は「bank」と「account」の意味や使い方の違いについてわかりやすく解説しました。「bank」はお金を扱う場所・機関で、「account」はその中で個人がお金を管理する単位です。英語でも日本語でもよく使われる基本的な語なので、正しく理解して使い分けましょう。