今回は「alarm」と「clock」の意味や使い方の違いをわかりやすく解説します。
「alarm」の意味と使い方
「alarm」は、「警報」「目覚まし」という意味がある名詞です。危険を知らせる音や信号、または目覚めるための装置を指します。特に「alarm clock(目覚まし時計)」のように使われることが多いです。
「alarm」を使った例文をみてみましょう。
- The fire alarm went off during the meeting.
会議中に火災警報が鳴りました。 - I set my alarm for 6 a.m.
朝6時に目覚ましをセットしました。 - The alarm warned us of danger.
警報が危険を知らせました。
「clock」の意味と使い方
「clock」は、「時計」という意味の名詞で、時間を表示する装置全般を指します。壁掛け時計や置き時計、腕時計など、さまざまな種類の時計に使われます。
「clock」を使った例文をみてみましょう。
- There is a clock on the wall.
壁に時計があります。 - What time does your clock show?
あなたの時計は何時を示していますか? - The clock struck twelve.
時計が12時を打ちました。
「alarm」と「clock」の違いとは
「alarm」と「clock」の違いについてみていきましょう。
「alarm」は、主に危険を知らせる警報や目覚ましの機能を持つ音や装置を指します。一方、「clock」は時間を表示するための装置全般を意味します。
たとえば、「alarm clock」は「目覚まし時計」を意味し、「clock」は単に「時計」を指します。つまり、「alarm」は警告や目覚ましの役割、「clock」は時間を教える役割に注目した言葉です。
まとめ
今回は「alarm」と「clock」の意味や使い方の違いについてわかりやすく解説しました。「alarm」は警報や目覚ましの意味があり、「clock」は時間を示す時計全般を指します。両方を組み合わせて「alarm clock(目覚まし時計)」という表現も覚えておきましょう。