今回は「abolish」と「abrogate」の意味や使い方の違いをわかりやすく解説します。
「abolish」の意味と使い方
「abolish」は、「廃止する」「撤廃する」という意味の動詞です。特に法律、制度、習慣などを正式に終わらせるときに使います。日常英語からニュースや公式文書まで幅広く使われる表現です。
「abolish」を使った例文をみてみましょう。
- The government decided to abolish the death penalty.
政府は死刑制度を廃止することを決定しました。 - Slavery was abolished in the 19th century.
奴隷制度は19世紀に廃止されました。 - They are campaigning to abolish outdated laws.
彼らは時代遅れの法律を廃止するために運動しています。
「abrogate」の意味と使い方
「abrogate」も「廃止する」「無効にする」という意味の動詞です。特に法律や契約などを公式に、または権限をもって取り消すときに使います。「abolish」よりもフォーマルかつ法律的・公式な響きがあります。
「abrogate」を使った例文をみてみましょう。
- The treaty was abrogated by mutual agreement.
その条約は相互の合意により廃止されました。 - The new administration moved to abrogate outdated trade laws.
新政権は時代遅れの貿易法を廃止しようと動きました。 - They argued that the contract had been illegally abrogated.
彼らは契約が不正に破棄されたと主張しました。
「abolish」と「abrogate」の違いとは
「abolish」と「abrogate」は、どちらも「廃止する」という意味ですが、ニュアンスに違いがあります。
「abolish」は、制度や慣習などを広い意味で正式に終わらせるときに使われ、日常英語にも登場します。一方、「abrogate」はよりフォーマルで、特に法律や契約など、権限に基づいて明確に無効にする場面で使われることが多いです。
まとめ
今回は「abolish」と「abrogate」の意味や使い方の違いについて解説しました。「abolish」は広く制度や習慣を廃止する一般的な表現、「abrogate」はより法的・公式な手続きで廃止する際に使われます。文脈のフォーマルさや対象によって、適切に使い分けることが大切です。