今回は「organized」と「organised」の意味や使い方の違いをわかりやすく解説します。
「organized」の意味と使い方
「organized」は、「整理された」「組織的な」という意味の形容詞です。何かが計画的に整っている状態を表します。また、「organize(整理する、計画する)」の過去分詞形でもあります。こちらは主にアメリカ英語で使われるスペルです。
「organized」を使った例文をみてみましょう。
- She keeps her desk very organized.
彼女は机をとても整理整頓しています。 - The event was well organized.
イベントはうまく組織されていました。 - He is an organized person.
彼は几帳面な人です。
「organised」の意味と使い方
「organised」も「整理された」「組織的な」という意味の形容詞で、意味は「organized」と同じです。ただし、これは主にイギリス英語で使われるスペルです。
「organised」を使った例文をみてみましょう。
- Everything in the office is perfectly organised.
オフィスのすべてが完璧に整理されています。 - The protest was organised by local citizens.
抗議活動は地元の市民によって組織されました。 - She’s very organised when it comes to planning trips.
旅行の計画となると、彼女はとても計画的です。
「organized」と「organised」の違いとは
「organized」と「organised」の違いは、スペルの違いだけで意味に違いはありません。
「organized」はアメリカ英語で一般的に使われ、「organised」はイギリス英語で使われます。この違いは「-ize」と「-ise」の使い分けに関するもので、他にも「realize / realise」「recognize / recognise」などのペアも同様です。
まとめ
今回は「organized」と「organised」の意味や使い方の違いについてわかりやすく解説しました。どちらも意味は同じで、「整理された」「組織的な」状態を表します。アメリカ英語では「organized」、イギリス英語では「organised」とスペルが異なるだけなので、使う英語のスタイルに合わせて正しく使い分けましょう。