今回は「steer」と「control」の意味や使い方の違いをわかりやすく解説します。
「steer」の意味と使い方
「steer」は、「(車・船などを)操縦する」「進路を取る」という意味の動詞です。特に、乗り物や方向性を物理的・比喩的に“導く”動作を表すときに使われます。
「steer」を使った例文をみてみましょう。
- He steered the car around the corner.
彼は車を曲がり角でうまく操縦しました。 - She steered the boat across the lake.
彼女は湖を横断してボートを操縦しました。 - The conversation was steered toward politics.
会話は政治の話題に導かれました。
「control」の意味と使い方
「control」は、「制御する」「支配する」「管理する」という意味の動詞です。物や人、状況などに対して自分の意のままに操作したり、影響を及ぼしたりする行為を表します。非常に幅広く使われる語です。
「control」を使った例文をみてみましょう。
- She controls the company’s finances.
彼女は会社の財務を管理しています。 - The pilot controls the plane with great skill.
パイロットは巧みに飛行機を操縦します。 - You need to control your temper.
あなたは怒りを抑える必要があります。
「steer」と「control」の違いとは
「steer」と「control」の違いについてみていきましょう。
「steer」は、主に「方向を定めて導く」という意味で使われ、車や船などの操縦や、話題・行動を特定の方向に導くときに使われます。具体的な「方向づけ」がキーワードです。
一方、「control」は、「完全な支配や制御」という意味で使われます。範囲は広く、感情や機械、組織、人間関係など、あらゆるものに適用され、より包括的な管理のニュアンスがあります。
まとめ
今回は「steer」と「control」の意味や使い方の違いについてわかりやすく解説しました。「steer」は方向性を定めて導く動作を示す言葉で、特定の方向に進ませることに焦点があります。「control」はより広い意味での支配や操作を指し、物理的・感情的・組織的な状況など、さまざまな対象に使うことができます。文脈に応じて、適切に使い分けましょう。