違い

「resist」と「combat」の意味や使い方の違いをわかりやすく解説

今回は「resist」と「combat」の意味や使い方の違いをわかりやすく解説します。

スポンサーリンク

「resist」の意味と使い方

resist」は、「抵抗する」「我慢する」「反対する」という意味の動詞です。外からの圧力や誘惑、攻撃などに対して立ち向かう・耐えるというニュアンスを持ちます。物理的な抵抗だけでなく、感情や習慣への抵抗にも使われます。

「resist」を使った例文をみてみましょう。

  • He tried to resist the temptation.
    彼は誘惑に抵抗しようとしました。
  • The people resisted the new law.
    人々は新しい法律に反対しました。
  • This fabric resists water.
    この布は水をはじきます。
スポンサーリンク

「combat」の意味と使い方

combat」は、「戦う」「対処する」「抑える」といった意味の動詞および名詞です。特に、悪い状況や問題、敵と積極的に戦う・闘うという意味で使われます。フォーマルで力強い印象を与える表現です。

「combat」を使った例文をみてみましょう。

  • The government is taking steps to combat inflation.
    政府はインフレと闘うための措置を講じています。
  • They fought to combat racism.
    彼らは人種差別と闘うために戦いました。
  • She is trained in hand-to-hand combat.
    彼女は素手の戦闘術を訓練されています。
スポンサーリンク

「resist」と「combat」の違いとは

resist」と「combat」の違いについてみていきましょう。

resist」は、外からの圧力や影響に対して自分を守る・防ぐイメージの言葉です。受け身で「反応する」「耐える」というニュアンスが強く、戦う姿勢というよりは防御的な表現です。

一方、「combat」は、積極的に「戦う」「取り組む」という意味で、問題や敵に対して攻めの姿勢で対処する印象があります。特に社会問題や病気など、深刻な事態に対して使われることが多いです。

スポンサーリンク

まとめ

今回は「resist」と「combat」の意味や使い方の違いについてわかりやすく解説しました。「resist」は何かに耐える・反応するという受け身的な表現で、「combat」は積極的に闘う・取り組むという行動的な表現です。文脈に応じて、どちらがよりふさわしいかを考えて使い分けましょう。