違い

「build」と「fabricate」の意味や使い方の違いをわかりやすく解説

今回は「build」と「fabricate」の意味や使い方の違いをわかりやすく解説します。

スポンサーリンク

「build」の意味と使い方

build」は、「建てる」「作る」という意味の動詞です。家や橋などの建造物を作るだけでなく、チームや関係性、計画など形のないものを「築く」という意味でも使われます。日常会話からビジネスまで、幅広い場面で使われるカジュアルな表現です。

「build」を使った例文をみてみましょう。

  • They plan to build a new school in the town.
    彼らは町に新しい学校を建てる計画を立てています。
  • We need to build trust with our clients.
    私たちは顧客との信頼関係を築く必要があります。
  • He built a treehouse for his kids.
    彼は子どもたちのためにツリーハウスを作りました。
スポンサーリンク

「fabricate」の意味と使い方

fabricate」は、「組み立てる」「作り上げる」「でっちあげる」という意味の動詞です。物理的な物を(特に機械部品など)組み立てる場合に使われる一方で、「話をでっちあげる」「嘘をつく」といったネガティブな意味もあります。ややフォーマルで技術的、あるいは批判的な文脈で使われることが多いです。

「fabricate」を使った例文をみてみましょう。

  • The parts were fabricated in the factory.
    その部品は工場で製造されました。
  • He fabricated the story to avoid punishment.
    彼は罰を逃れるために話をでっちあげました。
  • The company fabricates metal products for the automotive industry.
    その会社は自動車業界向けに金属製品を製造しています。
スポンサーリンク

「build」と「fabricate」の違いとは

build」と「fabricate」の違いについてみていきましょう。

build」は、物理的な構造物や抽象的な概念を「作る」「築く」という広い意味で使われ、日常的でポジティブなニュアンスがあります。人間関係やキャリアなど、形のないものにも使用可能です。

一方、「fabricate」は、特に機械や部品などを「製造」「組み立て」する際に用いられる技術的な語であり、さらに「嘘や話を作り上げる」という否定的な意味でも使われます。よりフォーマルで、特定の文脈に限定されやすい表現です。

スポンサーリンク

まとめ

今回は「build」と「fabricate」の意味や使い方の違いについてわかりやすく解説しました。「build」は広い意味で「作る」を表し、日常的で汎用性が高い一方、「fabricate」は技術的または否定的なニュアンスを持ち、物を組み立てる・話をでっちあげるという意味に特化しています。文脈や目的に応じて、適切に使い分けることが大切です。