違い

「drift」と「wander」の意味や使い方の違いをわかりやすく解説

今回は「drift」と「wander」の意味や使い方の違いをわかりやすく解説します。

スポンサーリンク

「drift」の意味と使い方

drift」は、「漂う」「流れる」という意味を持つ動詞です。風や水の流れによって自然に動くことを表します。また、意識せずに、目標や方向性なく少しずつ移動したり変化したりすることも指します。

「drift」を使った例文をみてみましょう。

  • The boat drifted down the river.
    そのボートは川を下って漂いました。
  • Snowflakes drifted through the air.
    雪の結晶が空中を漂っていました。
  • His mind started to drift during the lecture.
    彼の意識は講義中にぼんやりしていました。
スポンサーリンク

「wander」の意味と使い方

wander」は、「さまよう」「ぶらぶら歩く」という意味を持つ動詞です。特に目的地を決めずに自由に歩き回ることを表します。また、注意が散漫になって考えがあちこちに移る場合にも使われます。

「wander」を使った例文をみてみましょう。

  • We wandered through the old streets of the city.
    私たちはその町の古い通りをぶらぶら歩きました。
  • He likes to wander around the park in the morning.
    彼は朝に公園をぶらつくのが好きです。
  • Her thoughts wandered during the meeting.
    彼女の考えは会議中にさまよっていました。
スポンサーリンク

「drift」と「wander」の違いとは

drift」と「wander」の違いについてみていきましょう。

drift」は、外的な力(風や水流など)によって自然に動かされるイメージが強い言葉です。また、意識せずに徐々に変わっていく場合にも使われます。

一方で、「wander」は、意図的にではないにしろ、自分の意思であちこち移動する、または心がさまようというニュアンスがあります。特に歩き回る動作を表現する時に多く使われます。

スポンサーリンク

まとめ

今回は「drift」と「wander」の意味や使い方の違いについてわかりやすく解説しました。「drift」は自然な力で流れるように動くことを、「wander」は目的なく自由にさまようことを表します。どちらも「方向性のなさ」を示す点では共通していますが、動かされる力が外的か内的かに違いがあります。文脈に合わせて適切に使い分けましょう。