今回は「above」と「over」の意味や使い方の違いをわかりやすく解説します。
「above」の意味と使い方
「above」は、「〜の上に」「〜より上に」という意味の前置詞・副詞です。位置的に何かの上にあることを表すときや、数値やレベルが基準を超えているときにも使われます。物理的に接触していない「上」にあるイメージです。
「above」を使った例文をみてみましょう。
- The picture hangs above the bed.
その絵はベッドの上に掛かっています。 - The temperature is above zero.
気温は0度を上回っています。 - Please refer to the chart above.
上の図を参照してください。
「over」の意味と使い方
「over」も「〜の上に」「〜を覆って」などの意味を持つ前置詞・副詞で、「above」と似ていますが、物の上にかぶさる、覆う、または移動を伴うようなニュアンスがあります。また、数量やレベルがある値を超えているときにも使われます。
「over」を使った例文をみてみましょう。
- There is a lamp over the table.
テーブルの上にランプがあります。 - She put a blanket over the baby.
彼女は赤ちゃんに毛布をかけました。 - The plane flew over the city.
飛行機が街の上を飛びました。
「above」と「over」の違いとは
「above」と「over」はどちらも「上に」という意味を持ちますが、ニュアンスや使われる場面に違いがあります。
「above」は、物理的に離れて上にあるものを表すときに使われ、上下関係やレベルの高さを比較する場面でもよく使われます。接触のイメージはなく、「ただ上にある」という感じです。
一方、「over」は、「上に覆う」「〜の上を移動する」といった動きや接触のニュアンスがある場合に使われます。また、「〜を超える」「〜以上」といった数値的な表現でも使われます。
まとめ
今回は「above」と「over」の意味や使い方の違いについてわかりやすく解説しました。「above」は位置的・レベル的に「上にある」ことを表すのに適しており、「over」は覆ったり、移動したりするイメージを含む「上に」使われます。文の意味や場面によって、適切な語を選ぶことで、より自然で的確な英語表現が可能になります。