今回は「anxious」と「nervous」の意味や使い方の違いをわかりやすく解説します。
「anxious」の意味と使い方
「anxious」は、「不安な」「心配している」という意味の形容詞です。何か悪いことが起きるのではないかと懸念している気持ちを表すときに使われます。また、文脈によっては「~したくてたまらない」というポジティブな意味でも使われることがあります(=eagerのような意味)。
「anxious」を使った例文をみてみましょう。
- She felt anxious about the exam.
彼女は試験について不安に感じていました。 - I’m anxious to hear the results.
結果を早く知りたくてたまりません。 - They were anxious about their son’s safety.
彼らは息子の安全を心配していました。
「nervous」の意味と使い方
「nervous」は、「緊張している」「不安になっている」という意味の形容詞です。主に、何かをする前に緊張しているような状態を表します。例えば、スピーチの前や試験前などに感じる「そわそわした落ち着かない気持ち」を指します。
「nervous」を使った例文をみてみましょう。
- I always get nervous before presentations.
私はプレゼンの前はいつも緊張します。 - He looked nervous during the interview.
彼は面接の間ずっと緊張しているようでした。 - Don’t be nervous — you’ll do great!
緊張しないで、大丈夫だよ!
「anxious」と「nervous」の違いとは
「anxious」と「nervous」の違いについてみていきましょう。
「anxious」は、将来起こるかもしれない悪い結果を心配しているときや、漠然とした不安を感じているときに使います。心理的な不安、心配事が強調される言葉です。
一方、「nervous」は、目の前の出来事や状況(例:発表や試験など)に対する緊張感を表します。体の反応(汗をかく、手が震えるなど)も含めた、一時的な「緊張感」が焦点となります。
まとめ
今回は「anxious」と「nervous」の意味や使い方の違いについてわかりやすく解説しました。「anxious」は将来への不安や心配を表し、時には「~したい」という強い気持ちにも使われます。「nervous」は特定の場面で感じる緊張感や不安を示す表現です。どちらも似た感情を表しますが、使い分けることでより正確な表現ができます。