今回は「integer」と「number」の意味や使い方の違いをわかりやすく解説します。
「integer」の意味と使い方
「integer」は、数学用語で「整数」という意味の名詞です。小数や分数ではなく、0や正の数・負の数のような丸い数字を指します。フォーマル・専門的な文脈で使われることが多いです。
「integer」を使った例文をみてみましょう。
- An integer is a whole number without fractions.
整数は分数を含まない完全な数です。 - The number 7 is an integer.
数字の7は整数です。 - Only integer values are allowed in this equation.
この方程式には整数値のみが許可されています。
「number」の意味と使い方
「number」は、「数」「数字」という意味の名詞です。整数だけでなく、小数や分数、負の数なども含む、より広い意味で使われます。日常会話から学術的な文脈まで幅広く使える一般的な表現です。
「number」を使った例文をみてみましょう。
- There are five apples on the table. The number is five.
テーブルの上にりんごが5個あります。その数は5です。 - Please write your phone number here.
ここに電話番号を書いてください。 - The number of students in the class is 30.
クラスの生徒の数は30人です。
「integer」と「number」の違いとは
「integer」と「number」の違いについてみていきましょう。
「integer」は、整数に限定された数字を指し、数学的・専門的な文脈で使われることが多いです。小数や分数は含まれません。
一方、「number」はより一般的な概念で、整数、小数、分数などあらゆる種類の数字を含みます。日常会話や一般的な文章で幅広く使える表現です。
まとめ
今回は「integer」と「number」の意味や使い方の違いについて解説しました。「integer」は整数に限定される専門的な言葉で、「number」はすべての数字を指す一般的な言葉です。文脈に応じて適切に使い分けましょう。