今回は「blizzard」と「thunderstorm」の意味や使い方の違いをわかりやすく解説します。
「blizzard」の意味と使い方
「blizzard」は、「猛吹雪」や「吹雪」という意味の名詞です。強風を伴う激しい雪の嵐を指し、視界が悪くなるような悪天候のことを表します。主に寒い地域や冬に使われる天候用語です。
「blizzard」を使った例文をみてみましょう。
- We got stuck in a blizzard on the way home.
帰り道で猛吹雪に巻き込まれました。 - The airport was closed due to a blizzard.
空港は吹雪のため閉鎖されました。 - A blizzard warning was issued this morning.
今朝、猛吹雪の警報が出されました。
「thunderstorm」の意味と使い方
「thunderstorm」は、「雷雨」「雷を伴う嵐」という意味の名詞です。雨と共に雷や稲妻、時には強風を伴う嵐を表し、特に夏場に発生することが多い自然現象です。
「thunderstorm」を使った例文をみてみましょう。
- A thunderstorm rolled in during the night.
夜の間に雷雨がやってきました。 - They canceled the event because of the thunderstorm.
雷雨のためイベントは中止されました。 - The loud thunder from the thunderstorm scared the dog.
雷雨の大きな雷音で犬が怖がりました。
「blizzard」と「thunderstorm」の違いとは
「blizzard」と「thunderstorm」の違いについてみていきましょう。
「blizzard」は雪と風を伴う冬の激しい嵐で、視界がほとんど見えないほどの吹雪を指します。寒冷地や雪の多い地域でよく使われます。
一方、「thunderstorm」は雨・雷・風を伴う嵐で、季節を問わず発生しますが、特に夏によく見られます。雷が鳴ることが特徴で、危険を伴う天候です。
まとめ
今回は「blizzard」と「thunderstorm」の意味や使い方の違いについてわかりやすく解説しました。「blizzard」は雪と風を伴う冬の猛吹雪を指し、「thunderstorm」は雷と雨を伴う嵐です。どちらも自然災害につながる可能性があるため、ニュースや天気予報で出てきた時は注意が必要です。