今回は「frustrate」と「thwart」の意味や使い方の違いをわかりやすく解説します。
「frustrate」の意味と使い方
「frustrate」は、「(人を)イライラさせる」「失望させる」「妨げる」という意味の動詞です。計画や期待がうまくいかないことで、感情的な反応(不満・怒り)を引き起こすときに使います。日常会話からビジネスまで幅広く使われます。
「frustrate」を使った例文をみてみましょう。
- The delay frustrated the passengers.
遅延により乗客はイライラしました。 - She was frustrated by her lack of progress.
彼女は自分の進歩のなさに失望していました。 - The constant interruptions frustrated his concentration.
絶え間ない中断が彼の集中力を妨げました。
「thwart」の意味と使い方
「thwart」は、「(計画や努力を)阻止する」「妨害する」という意味の動詞です。主にフォーマルな文脈や書き言葉で使われ、特定の目的や達成を故意に妨げる行為を指します。
「thwart」を使った例文をみてみましょう。
- The police thwarted the robbery attempt.
警察は強盗の試みを阻止しました。 - Her efforts to start a business were thwarted by lack of funding.
彼女の起業の努力は資金不足により妨げられました。 - They tried to thwart the enemy’s plans.
彼らは敵の計画を阻止しようとしました。
「frustrate」と「thwart」の違いとは
「frustrate」と「thwart」の違いについてみていきましょう。
「frustrate」は、感情的な影響を強く含み、人の気持ちを「イライラさせる」「失望させる」といった心理的側面が中心です。何かがうまくいかないときの結果として生じる状態です。
一方、「thwart」は、意図的に計画や目標を「阻止する」という行動そのものに焦点があり、感情よりも物理的・論理的な妨害に関係します。フォーマルな文脈や報道などでよく使われます。
まとめ
今回は「frustrate」と「thwart」の意味や使い方の違いについてわかりやすく解説しました。「frustrate」は感情に影響を与える妨げ、「thwart」は計画などを意図的に妨害する行為に使われます。似た意味を持ちながらも、使われる場面や語感が異なるため、状況に応じて正しく使い分けましょう。