今回は「sick」と「debilitated」の意味や使い方の違いをわかりやすく解説します。
「sick」の意味と使い方
「sick」は、「病気の」「具合が悪い」という意味の形容詞です。体調が悪いときや風邪などの軽い病気から重い病気まで、幅広く使えるカジュアルな表現です。アメリカ英語では「ill」よりも一般的に使われます。
「sick」を使った例文をみてみましょう。
- I’m feeling sick today.
今日は気分が悪いです。 - She stayed home because she was sick.
彼女は病気だったので家にいました。 - The baby looks sick.
赤ちゃんが具合悪そうです。
「debilitated」の意味と使い方
「debilitated」は、「衰弱した」「非常に弱った」という意味の形容詞です。長引く病気や重い症状により、体力やエネルギーが著しく低下している状態を表します。フォーマルな表現で、医療や専門的な文脈で使われることが多いです。
「debilitated」を使った例文をみてみましょう。
- He was debilitated after months of illness.
彼は長い病気の後で衰弱していました。 - The patient is too debilitated to walk.
その患者は衰弱しすぎて歩けません。 - She felt debilitated by the intense heat.
彼女は強烈な暑さで弱っていました。
「sick」と「debilitated」の違いとは
「sick」は、一般的な病気や体調不良を表す、日常的なカジュアルな言葉です。風邪、頭痛、吐き気など、軽いものから重いものまで幅広く使われます。
一方、「debilitated」は、病気や疲労によって体力が非常に低下した深刻な状態を表します。フォーマルで専門的な語であり、単なる「病気」よりも深刻度が高い印象を与えます。
まとめ
今回は「sick」と「debilitated」の意味や使い方の違いについてわかりやすく解説しました。「sick」は一般的な体調不良を示すカジュアルな表現であり、「debilitated」は深刻な衰弱状態を示すフォーマルな語です。症状の重さや文脈に応じて、使い分けることが大切です。