今回は「question」と「questionable」の意味や使い方の違いをわかりやすく解説します。
「question」の意味と使い方
「question」は、「質問」「疑問」という意味の名詞、または「質問する」「疑問に思う」という意味の動詞です。相手に情報を求める時や、何かに対して疑問を持つ時に使います。
「question」を使った例文をみてみましょう。
- He asked a difficult question.
彼は難しい質問をしました。 - Do you have any questions?
質問はありますか? - She questioned the accuracy of the report.
彼女はその報告書の正確性に疑問を持ちました。
「questionable」の意味と使い方
「questionable」は、「疑わしい」「信頼できない」という意味の形容詞です。ある事柄の正確さ・信頼性・道徳性などに対して疑いがある場合に使われます。やや批判的なニュアンスを含む表現です。
「questionable」を使った例文をみてみましょう。
- The data is questionable.
そのデータは疑わしいです。 - He made a questionable decision.
彼は疑問のある判断をしました。 - The company’s practices are morally questionable.
その会社のやり方には道徳的に疑問があります。
「question」と「questionable」の違いとは
「question」は、名詞や動詞として使われ、「質問」や「疑問に思うこと」を表します。中立的で情報を得たり、確認したりする際に使われます。
一方、「questionable」は形容詞で、「疑わしい」「問題があるかもしれない」といった否定的な評価を表します。特定の物事や行動の信頼性や正しさに対して疑問を持つニュアンスがあります。
まとめ
今回は「question」と「questionable」の意味や使い方の違いについてわかりやすく解説しました。「question」は情報を求めたり疑問を持つときに使う表現であり、「questionable」は信頼性や道徳性が疑わしいことを表します。同じ語源を持つ単語ですが、意味と使い方には大きな違いがありますので注意しましょう。